池の清掃

夏場の池の美観を保つ大切な作業、キャディーさんにもお手伝い頂き7H滝・17H丸池の清掃を行いました。
涼を感じるホールで、暑さを和らいで頂きたく思います。


17H清掃作業後の注水

見頃食べごろ

当クラブの植栽で、この時期の見頃といえば「ヤマモモ」です。
ヤマモモはヤマモモ科の常緑樹で、一般的な桃(バラ科)とは別品種。
開花は春時期で、今は果実が食べ頃です。甘酸っぱく(中には酸っぱ苦い)、人によって好き嫌いはあるようですが、毎年この時期になると、私もコースの見回りに出たついでに小鳥の如く摘んでおります。

排水不良改修工事

この時期のコース管理作業として、排水不良箇所の改修作業を実施しております。
降雨時に水溜りの発生する場所や、湧水箇所等の水捌けを良くする作業です。
先日から取り掛かったのは、8Hセカンド地点左。
ここは、左の山からの湧水がコース内に流れ込む箇所が多く、また日当たりも余り良くない場所でした。
作業期間中は修理地といたしますが、完成まで今しばらくお待ちください。

13H植栽

13Hのグリーン奥の美松(多行松)の後に、椿を植栽いたしました。
その他にも植木を仕入れてきましたので順次、植込みを行います。


13H椿植栽作業中

暑中お見舞い申し上げます

8月に入り、暑さも本格的になってまいりました。
体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい。

この時期は、コースもプレーヤーも水分補給が重要です。
コース内の散水作業もフル稼働中ですが、自然の散水(雨)に勝るものは有りません。
毎日、キーパーと天を仰ぐ日々が続いております。
太古に倣って雨乞い祈祷をしたいほどです。

草魚放流

池の藻が繁殖する時期に備え、草魚を放流いたしました。
過去何度か草魚を放流しており、その効果を期待すべく今回も数十匹を投入いたしました。
草魚は入荷が少なく、今や貴重な魚類となっているそうです。

グリーン更新作業

4月に入りようやく春らしい気候になってまいりました。
例年ならば桜の開花時期ですが、今年は梅がまだまだ見頃という異例の気候です。
コース管理作業も気候条件に注意しながらの作業ですが、昨日からグリーン更新作業を開始いたしました。