春爛漫

久々の更新、お許し下さい。
気持ちを春に切り替え、今回の話題を!
巷では桜の花が開花とのですが、この辺りではまだ桜は早く、桃の花が見頃を迎えております。
玄関の見事な生花も桃!桃満開です!当クラブの女子従業員が生けました。
春爛漫の装いで、お待ちいたしております。

迎春準備

ジングルベルの音色が過ぎると、あっと言う間にお正月準備。
年の瀬の今日この頃、皆様は如何お過ごしですか?
我々はと言いますと、迎春準備もひと段落で後はお正月を待つばかり。
今日は、新年に向けてのお花の植込み状況をお知らせ致します。
正門花壇、IN側花壇、OUT7H滝(水上花壇)への植栽作業を完了致しました。
特に、OUT7Hの水上花壇は彩りの少ない冬の景観に、色とりどりのパンジーが目を楽しませてくれています。



門扉花壇

夏日の続く毎日ですが、元気に営業しております。
花き等も暑さに耐え、美しく花を咲かせてくれております。
写真は門扉前の花壇ですが、マリーゴールドとベゴニアの寄せ植えが、いい具合に開花しておりおます。

夏の花

連日の猛暑続きで、人間も植物もぐったりの今日この頃。
本日の天候は、曇り空のおかげで比較的過ごし易い一日となっておりますが、水分補給は忘れずにお取り下さいね。
この時期は、人間だけでなく、コース内外の植栽の散水管理にも注意しなければいけません。
水やりは簡単なようで、なかなか大変な作業です。水切れを起こせば、この時期あっという間に枯れてしまいますし、やり過ぎると病気や根腐れの原因に・・・。
暑い中でも頑張って咲く花を眺めて元気をもらい、体も心もクールダウン!


クラブハウス前のペチュニア

植栽

弥生三月も終盤を迎え、春本番の今日この頃。
植木の植え換えにもってこいのこの時期、植栽計画も予定通り進んでおります。

先週は、ツバキ(侘助)・紅花トキワマンサク・アセビ・珊瑚モミジ・モミジ美峰の植栽を行いました。
個人的にも好きな木である「珊瑚モミジ・モミジ美峯」は是非ともご覧になって頂きたい植木の一つです。
珊瑚モミジは、枝に特徴があり、新芽のふくらみ始めは赤、新緑時は鮮やかな黄緑で真っ赤に染まった枝と新緑のコントラストは格別の美しさです。
また、モミジ美峯も枝が明るいオレンジ色または黄色に染まり、落葉後でもその美しさを際立てます。
これらは全て自ら植木市で競り落としてきた植木で、これからの成長に愛着もひと際です。植物は話す事も言葉もわかりませんが、こちらが話しかけ愛情を注ぐとそれを感じとって元気になってくれるそうです。



 

 

門前植栽

もう既にお気づきの方もおられると思いますが、クラブ進入路門前に植栽を致しました。
季節の花パンジーを中心とした植栽で、来年には水仙の花も咲きはじめるでしょう。植え始めですのでまだ隙間がありますが、これから成長して斜面一面にお花が咲き誇るのが楽しみです。

花壇

この夏に植えた花壇の花、「ジニア」が最盛期を迎えております。
花が綺麗とお声を掛けて頂くことも多く、皆で喜んでおります。
毎年、夏の花として植栽しておりましたが、今年は生育が良く晩秋くらいまでもちそうな気配です。
今後、まだまだ植栽の予定をしておりますので、お楽しみにお待ちください。

シニアカップ開催

本日と明日の両日、オープンコンペのシニアカップを開催しております。
連休明けの週ですが、沢山の方々にご参加頂き有難うございます。

五月の花と言えばツツジ、コース内のツツジも見頃を迎えました。
また、当クラブ近隣のツツジの名所は、「葛城山」のツツジが有名です。
http://goseshikankou.jp/katuragisan_tutuji.html

スタート室前の鉢植

年明けから早2週間が経ちました。寒い日が続きますが皆様、如何お過ごしですか。
ただ去年に比べて降雪は少なく、比較的穏やかな気候が続いております。
今日は正月気分も改め、門松の撤去と新たに鉢植えを設置いたしました。